OMAKASE vol3
19/84

18ギフトセットGift set 礼品套装葛飾北斎(1760~1849)は江戸時代末期に活躍した絵師で、レオナルド・ダ・ヴィンチと並び称される世界有数のグレート・アーティストです。1998年に米紙「この1000年間に偉大な功績を上げた世界の偉人100人」に、日本人で唯一選出されました。生涯に3万点もの作品を残しましたが、いまだにその半数しか発見されていないのです。絵師であり、デザイナーであり、教育者であり、その代表作と言われる浮世絵版画「冨嶽四十六景」は北斎が70代に刊行されました。浮世絵版画は肉筆画と違い、絵師の原画は彫師、摺師の手に渡り、仕上げます。一枚の版木で最低200枚は摺りました。長い年月の中、摺師が変わると色は微妙に変わり、その上、日の光で色が褪せていくので、今では描かれた当時の色を正しく見ることは出来ません。そのため、北斎が描いた時の色を確実に後世に残す必要があります。それが国際北斎学会の使命です。この度、日本人の誇りである北斎の冨嶽四十六景、その中でも代表的な三役(神奈川沖浪裏、凱風快晴、山下白雨)について、北斎が実際に描いた「色」を割り出し、江戸時代から続く技術で摺り直し、それを敢えて日本文化の軸装として蘇らせました。一般社団法人日本美術アカデミー 国際北斎学会 安井ひろみ【 凱風快晴 】富士山を描いた絵画はたくさんありますが、このように富士山を正面から堂々と描いた作品は他にはありません。この絵は朝日を浴びて赤くなる寸前の富士と言われています。- Fine Wind, Clear Sky -ere are many paintings of Mt. Fuji, but no other work depicts Mt. Fuji so majestically from the front like this. It is said that this painting shows Mt. Fuji just before it turns red in the morning sun.【 神奈川沖浪裏 】レオナルド・ダ・ヴィンチの「モナリザ」の次に有名な絵と言われ、音楽家のドヴィッシーはこの絵の中から音が聞こえたと、大交響楽「ラ・メール(海)」を作曲したと言われます。- Great Wave o Kanagawa -It is said to be the second most famous painting after Leonardo da Vinci's "Mona Lisa," It is said that the composer Claude Debussy,inspired by the painting composed his grand Symphonic work” La Mer”(the Sea),as he claimed to hear sounds emanating from it.【 山下白雨 】「白雨」は晴れているのに降る雨のこと。富士の山頂付近は快晴、中腹には雷の稲妻が光っています。上の明るさに対して、下は真っ黒という対比を描いた作品。北斎はどの視点でこの絵を描いたのでしょうか。- White Rain Under the Mountains -"White Rain" refers to rain that falls even when the sky is clear. e sky is clear near the summit of Mt. Fuji, and thunder is ashing on the middle slope.e light at the top is brighter than the original at the bottom.ⓒ日本美術アカデミーBEFOREBEFOREBEFOREAFTERAFTERAFTER [ J ] 0100-210-00|冷感 北斎 平盃3点セット Sake cups¥11,000 税込 (本体価格¥10,000)サイズ:φ90mm×H34mm 70cc箱サイズ:W308×D106×H38mm 430gカートン:W360×D360×H365mm 13kg材質:磁器 Porcelain入数:27個JAN:4573585705548※化粧箱入一般社団法人日本美術アカデミー 国際北斎学会 公認

元のページ  ../index.html#19

このブックを見る